



どうも、ヨメちゃんです!
皆さん子どもの頃は夏休みの宿題は
早く終わらせていた方ですか?それとも
ギリギリにやっていた方ですか?٩( ''ω'' )و
我が家はまぁお察しの通りヨメがギリギリ組で
ダンナちゃんが早く終わらせる組でしたww
これって大人になってからも変わらないもんで
何をするにしてもギリギリにならないと
手を付けない悪いクセはそのまま…!
ダンナちゃんの『はよ!はよ!』精神は
子どもの頃からだったんだな~と
妙に納得してしまいました(*´ω`*)笑
👇ブログランキングに参加しております!👇
ぽちっと押していただけると、更新の励みになります(*´ω`*)♡
正反対な2人だからこそ相性がいいのか…?!
こっちもね!
----------------
【お知らせ】
電子版の配信がスタートしました!!
『家族に見られたくない…』
『本が届くまで待てない!』
『自分は電子書籍派!』
そんな方におススメです✨
■Google Playブックス
よろしくお願いいたします~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ではでは、今回も最後まで読んでくださりありがとうございました♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
コメント一覧 (10)
むしろ新学期始まってからが勝負やったかもしれない・・・
でも何故か義務教育終了したら とっとと済ます派になりました
嫁ちゃん派です〜(*´∇`*)
むしろ期限過ぎても終わってなかったような、、、笑
9月1日から始まるのはマンガやアニメの世界で切りよく分かりやすくしてるんだ、と思っていました(笑)
最後に一番苦手な読書感想文を残していていた覚えがありますね…
私もギリギリまでやらず、でも、期限までには終わらすタイプ。
で、うちの旦那もダンナちゃんと一緒で7月中に終わらしてたって。
理由も同じようなこと言ってたわ(笑)
そんなの分かってても出来ないもんですよね~(ФωФ)
私は8月31日が誕生日で、毎年誕生日に泣きながら宿題やってました(ノДT)アゥゥ
ま、なんとかなりますわ。
8月末に必死で思い出した出来事を1日1行単位で書いて学校に持って行ったら
我が友は「8月○日~●日まで特に何もなし」というさらにすごい日記を書いていました。
ギリギリにやることで、焦りとプレッシャーによる極限の精神状況を生み出し、ポテンシャル以上の集中力でハイパフォーマンスが上げられるのだ、と。