どうも、ヨメちゃんです!

ちょこちょこ質問をいただく、ダンナちゃんの治療について。
以前記事でまとめたものがありますので、こちらを見ていただければと思います!
【73うに目】治療の度合い(FtMの方の場合)

※現在は内摘手術を終え、戸籍も変わりました!
手術の体験談はコチラ!
【96うに目】SRS体験談~その1~
【98うに目】SRS体験談~その2~
【99うに目】SRS体験談~その3~
【100うに目】SRS体験談~その4~
【101うに目】SRS体験談~その5~
【109うに目】ついに!性別変更できました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20170119_1

右は全く使えない生粋の左利きなヨメです。
小学生のころ習字の時間に怒られたことあったな…(遠い目)

でも、お互い利き手が違うと便利なこともあるんです!

20170119_2

お出かけの際、手を繋いでもお互い利き手が
自由に使えるので何かと便利❤


20170119_3

テーブルでは向き合って座るので、配膳がラクチン!
全て同じ位置に置けばいいので余計なことを考えないですむ(笑)


ただ、やはり左利きだと不便なこともありまして…
地味~に困るのが…


20170119_4

飲食店でよくあるスープなどをよそうお玉!!
なんで片方だけ注ぎやすい形にするのよ…!!!

左利きの方は分かってくださると思うんですが
あれどんだけ慎重にそそいでもこぼれるんですよね😂
仮に右でやったとしても震えてこぼすという不器用さ。

でも最近では両側が注ぎやすくなっている
ものもあって、とっても助かります!


左利きといえば、こんな統計が出ています。
LGBTを自認する人は全体の7.6%にあたり、左利き、AB型の人が日本人に占める割合とほぼ同じです。であれば「LGBTが会社にいても当たり前」となるはずなのに、実際には、身近なところでLGBTの存在を感じたことがない人が大多数でしょう。

─ LGBTの割合は左利き人口と同じ いま企業が向き合うべき「7.6%」の重み wotopiより

学校や会社でも、左利きの人やAB型の人って必ずいますよね!
それと同じ割合でセクシャルマイノリティの方はいるということ。
特別な存在ではなく、ごく自然に存在するということが
この統計で分かると思います。

日本も早くLGBTが特別ではないことが
浸透すればなぁ、と思うヨメなのでした。

ではでは、今回も最後まで読んでくださりありがとうございました♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

line_btn_add

Twitterでも更新をお知らせしています✡
フォローはお気軽にどうぞ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼学研さんより、電子書籍発売中です!以下リンク先よりご購入いただけます(〃ω〃)

icon_bookbeyondicon_kindleicon_kobo

▼LINEスタンプ発売中!

linesticker_blog

▼ランキングに参加しております!
ぽちっと押していただけると、更新の励みになります(*´ω`*)♡

banner_murabanner